訪問エリア
🏠 飯塚市、直方市、桂川町、宮若市

上記以外のエリアもご相談ください。まずはお気軽にお問い合わせください。
このようなお悩みありませんか
- 一人では通院が難しく、痛みや痺れを我慢するしかない…
- 寝返りをうつたびに痛みが走り、夜もゆっくり眠れない…
- 今まで整骨院に行っていたが、動けなくなって行けなくなった
- 介護保険でのリハビリでは足りないと感じている
- 脳卒中後のケアをリハビリと並行してやりたい

在宅訪問マッサージ・鍼灸って何をするの?

当院の施術で期待できるものは、
・血流促進
・むくみ軽減
・痛みの緩和
・関節拘縮予防
人は、動かないでいると徐々に筋肉が衰え、関節が硬まり、だんだん動かしづらくなってしまいます。そのままにしておくと、着替えや寝返りで体を動かすときに痛みを伴うようになってしまいます。
「動けないから、さらに動きにくくなる」という負のスパイラルをまねかないよう、健康な生活をサポートする手段の一つとして利用されています。

ここが喜ばれます
1.医療保険を利用できる
訪問鍼灸は医療保険にて対応いたしますので介護保険の限度額を気にする必要はございません。
介護保険で自立支援のためのリハビリを受けている方もいらっしゃると思います。
鍼灸にて筋緊張の緩和や痛みの軽減することは理学療法士がおこなうリハビリの効果を上げるための土台作りとなります。
2.あなたに合わせた施術をします
ご高齢の方は特に、肌が弱い方や免疫が下がっている方もいらっしゃいます。
当院では、鍼やお灸を使わなくとも、ツボを道具で心地よく押さえたり、火は使わない温かいお灸をしたり、揉みほぐしやストレッチなど様々な技術を、ご利用者様のご希望に沿ってお身体を楽にしていきます。
3.施術者は業界19年の経験者
施術者は、地域に根付いた治療院をかまえ19年の経験があります。様々な経験と対応力でご安心いただき施術を受けていただけます。痛みが少しでも楽になるような過ごし方をアドバイスさせていただきます。
4.コミュニケーションを大切にします
患者様は孤独になりがちです。意外とご家族様以外の方との会話をしていないケースも多々あります。痛みの緩和だけでなく、精神的なケアにも少しでもお役に立つよう施術にあたります。
5.ご利用者様が達成したい目的をサポート
在宅医療をご利用される方の価値観は様々です。施術においてできることも限られるからこそ、お身体のお悩みだけでなく、ご利用者様の目的(求めていること)に向かってしっかりサポートします。
お喜びの声

「痛みが和らぐと楽しみが増えます」 山口様 80代
<施術者> 施術を受ける前はどんな状態でしたか?
<山口様> かなり前ですが、『脊柱管狭窄症』と診断されて、短い距離しか歩けませんでした。きっかけは尻もちをついたことでした。そのうちにこちらの施設に来ました。
買い物も腰が痛くて満足に行ける状態ではありませんでした。足がたまにつったりもしていました。その時、はじめて鍼灸というのがあるのをヘルパーさんに聞いてうけてみようと依頼しました。
<施術者> 施術を受けていって変わったことはありますか?
<山口様> カートを押して広いショッピングセンターを痛み無く歩けることができたのは、すごく自信になりました。肺の病気があるのでゆっくり休み休みですが、買い物しなくてもいろいろ見たりするのが楽しくて、端から端まで行きました。
まだ日によって波はありますから調子が悪い日もありますが、どこかへ行ける楽しみが大いに増えました。先生と出会えてありがたいと思っています。

<施術者> ありがとうございます。施術前よりお顔の表情も明るくなられたような気がします。
<山口様> そうでしょうかね(笑)
<施術者> 今後とも良い状態を維持するために続けさせていただきますのでよろしくお願いします。
<山口様> はい、こちらこそよろしくお願いします。
ごあいさつ


<所有資格>
鍼灸師
<その他>
機能訓練指導員
<終了講座>
認知症サポーター養成講座
フレイル予防サポーター養成講座
飯塚市にて治療院を構え2025年で19年になりました。
近年、『母を連れてこれたらいいんですけどね』などといった、ご来院できない方の声が多くなってきました。
そのような方々にも、自身の経験で身につけた施術を受けてもらい、必要としてくれている方に届けたい。そんな思いで訪問施術を始めました。
《必要な施術を待っている方に。いつもの住み慣れた場所で快適にすごしていただくために》
ご本人様を楽にすることももちろんですが、そのご家族のお気持ちも楽に、少しでも日々の生活が良くなるようお手伝いいたします。
我々は、皆様の生活のベースの構築が役割です。

ご利用までの流れ
まずは、対象になるか確認しましょう。
対象症状
- 神経痛
- リウマチ
- 頚腕症候群
- 五十肩
- 腰痛症
- 頚椎捻挫後遺症
※『おひとりで通院できない方が対象』になります。
<疾患の一例>
脳梗塞・脳出血・脳卒中・脳溢血・脳血管障害・脳挫傷
くも膜下出血・小脳梗塞・小脳出血・高次脳障害
腰痛・腰椎圧迫骨折・大腿骨骨折
変形性膝関節症・変形性腰痛症・変形性股関節症
パーキンソン・筋萎縮性側索硬化症(ALS)・筋ジストロフィー
ギランバレー症候群・脊髄小脳変性症
大脳皮質基底核変性症・多系統萎縮症・核上性麻痺
二分脊椎症・後縦靱帯骨化症
小児障がい・脳性まひ・小児疾患
痛み・しびれ・むくみ・麻痺・拘縮・手足のつっぱり
筋萎縮・筋力低下・廃用症候群・関節可動域制限
などがあればご相談ください。
例えば、、、
- 杖や歩行器が手放せない
- 外出はタクシーがないと無理
- 車椅子が必要である
- 寝たきりである
- 呼吸器疾患や心臓疾患があり、筋力はあるが外出は危険
当てはまるお悩みがあれば、まずは無料体験をご検討ください。

かんたん3ステップご利用の流れ
訪問鍼灸の1日の流れをご覧ください
担当ケアマネージャー様、ご家族の方からのお電話で結構です。

訪問鍼灸をご利用するにあたり、どんなことをするのか?など、ご心配を解決してください。医師から同意書の発行をしていただく必要がございます。取得方法も丁寧に説明しますのでご安心ください。
また、下記のことについて質問させていただきますので、当日までにご準備ください。

1.マイナンバーカード
マイナカードでの保険証を確認させていただく事が義務づけられました。
専用のアプリにて読み取らせていただきます。

2.問診
過去に患ったご病気(既往症)、入院歴など。また、今一番辛い症状や、血圧のこと、心疾患・呼吸器疾患・糖尿病・脳血管障害などが無いか、その他ペースメーカー・ステント・人工関節など、お聞かせください。

3.お薬手帳
お薬手帳などで服用しているお薬をお教えください。

4.ご希望など
施術に関してやそれ以外でもご希望などありましたらお伺いします。
同意書取得後、日時を決めていよいよ施術開始です。
料金の目安

※身体障害者手帳をお持ちの方は、公費で負担される場合があります。
(市町村によって、助成を受けられる障害者等級数に多少の違いがありますのでお調べ致します。)
※料金は2025年7月の時点

よくあるご質問
- 生活保護を受けているのですが施術してもらえますか?
-
生活保護受給の方は当院では施術できません。
- 鍼やお灸は怖いのですが?
-
私たちは患者様に合わせて施術できるプロです。私の考えだけで無理に施術することはございません。揉みほぐしなど他の方法はいくらでもございますのでご相談ください。
- どこまで来てもらえますか?
-
飯塚市、直方市、桂川町、宮若市など行っていますので、お問合せ下さい。
施術を受ける場所が当院より直線距離で16㎞以内の方が対象になりますので、お調べ致します。 - 訪問鍼灸に健康保険は使えますか?
-
はい。健康保険を使うことができますので、費用面で安心してご利用頂けます。
(※ 保険適応には医師の同意書が必要です。ご説明いたします。) - 1回の料金はどれくらいですか?
-
1回につきおよそ400〜500円前後(健康保険証の負担割合が1割の方の場合)です。
交通費も含まれておりますので、これ以外には料金はかかりません。 - 1回の施術時間はどれくらいですか?
-
20分ほどです。
- 介護保険に影響はありますか?
-
いいえ。訪問鍼灸は健康保険を使いますので、介護保険への影響はありません。
介護保険の訪問リハビリ、訪問看護、通所介護施設などとの併用も可能です。 - 交通費(出張費)はかかりますか?
-
交通費(出張費)も保険適応となりますので、上記は込みの料金です。
別途ご請求することはございません。 - 週何回くらい受ければよいですか?
-
ご希望に応じてご相談承っております。まずは初回無料体験にお申し込みください。
- 介護施設内でも施術は受けられますか?
-
はい、可能です。施術は畳3畳分ほどあればできます。
- 場所はどこで施術するんですか?
-
場所はどこでも構いません。床でもベッドでも問題ございません。寝室に入られるのは・・・という方には、居間の床に座布団をひいていただいてその上で治療をしていただくことも可能です。ただ、治療した後に立ち上がるのが難しい方は、ベッドで行った方がいいかもしれません。それもリハビリだと思っていただける場合は、床で行いましょう。ベッドのある部屋が狭くても問題ありませんので、無料体験で訪問した当日にご相談いただければと思います。